よく薬剤師転職サイトの口コミで「複数の転職サイトに登録を」と記載されていますが、本当に複数登録は必要なのでしょうか?
実は私自身、薬剤師転職サイトに2社登録をして、転職活動を進めていたのですが、失敗してしまった経験があります。
というのも、登録をするだけであれば失敗はしなかったのですが…
実際に面接へ行こうと思った段階で「複数の転職サイトのコンサルタントと連絡を取りながら進めていたこと」が失敗の原因でした。
私の経験を踏まえてオススメするのが、転職サイトは複数登録しておいて、実際にサポートを受けるのは1つの転職サイトに絞るという方法です。
複数のの薬剤師転職サイトに登録するメリットとは?

一般的によく言われる「多くの求人が見られるという点以外」に、複数登録をしておいた方がいい理由をまとめてみました。
1.キャリアアドバイザーがやる気を出す
「え、どういうこと?」と思われるかもしれませんが、これが意外効果があるのです。
よく不動産屋や引っ越し屋に見積もりをかけて、値段を下げていくのと同じように
「他の転職サイトにも登録している」と一言伝えるだけで、出てくる求人量が驚く程変わってきます。
一つの転職サイトに絞るよりも、キャリアアドバイザーがやる気を出して求人を探してくれるので、最低でも2社は登録しておくことをオススメします。
2.相性の良いアドバイザーを選べる
転職サイトを利用する時に重要になってくるのが、キャリアアドバイザーとの相性です。
中には、上から目線の対応をされてしまったり、何度断っても興味がない求人に「面接だけでも行きましょう!」としつこく進めてくるアドバイザーもいます。
複数の転職サイトに登録しておくことで、最終的に相性の良いキャリアアドバイザーにお願いすることが可能です。
複数の転職サイトを利用した時に起きてしまったトラブルとは?
では実際に、複数の転職サイトを利用して起きてしまったトラブルを3つご紹介します。
ケース①「第一志望の求人に複数の会社から個人情報が送られてしまい、印象が悪くなってしまった…」
転職サイトでは、私達が面接の希望を伝えたタイミングで、ある程度の経歴情報を書類選考として転職先に送っています。
年齢、住所(○○市在住)、経歴などを記載している、”プロフィールシート” を作成しています。
通常は面接希望がないと転職先に送ることはないのですが、転職サイトの中には薬剤師の希望を取る前に、転職先にあなたの経歴情報を送ってしまうところもあります。
複数登録をしていた転職サイトから、経歴情報が送られてしまい、転職先から不信感を持たれて面接の機会を失ってしまうケースもあります。

ある程度特徴のある経歴であれば、匿名であっても同一人物では?と分かってしまうので、注意が必要です。
そんな事が起こらない様にするためにも、アドバイザーには「こちらが希望するまでは経歴書は出さないでほしい」という旨を必ず伝えておきましょう。
よっぼど悪い転職サイトでなければ、勝手にあなたの経歴書を送ることはありません。
ケース②「転職サイトを2社同時に利用していたことで、せっかくの内定が取り消しに…?!」
私が初めて転職サイトを利用した時に、このトラブルを経験しました。
当時、私はよくわからないまま2つの転職サイトを利用していたのですが、一つの転職サイトから紹介された職場からは内定をもらっていたのですが、返事を待ってもらっているという状態でした。
そこで、もう一つの転職サイトから別の職場を提案されていたので面接を依頼したところ…
最初に紹介してくれた転職サイトから、「明日までに返事しないと内定取り返しになる」との連絡があったのです。

どうすればいいのか分からなくなってしまい、新しく求人を紹介してくれた転職サイトに面接辞退の相談をしたところ
「返事を待たせていることで内定取り消しになることはない」との事で、もう一つの転職サイトの嘘だったことが分かりました。
転職サイトの中には、別の会社から受けようとしている面接に行かせないようにしてくるケースもあります。
ケース③「転職サイトによってコンサルタントが言ってる内容が違う」
こちらも、複数の転職サイトを利用している際によく起きるトラブルです。
Aの転職サイトから受けた職場と、Bの転職サイトから受けた職場で迷っている時に、それぞれの転職サイトが他の会社から受けた職場の悪い評判を言ってくるケースです。

双方の転職サイトに「こんな評判を聞いたんですが…」と相談してもコンサルタントからは「そういった事は絶対ない」と言われるので、一体どちらを信じたらいいのか混乱してしまいますよね。
転職サイトとしても自分の紹介をした求人へ行ってもらいたいので、そうでない職場の悪口を言ってくることがあります。
最終的には一つの転職サイトに絞ることのがコツ

今回ご紹介したトラブルと似たようなケースを経験したことがある人もいるのではないでしょうか?
私自身、これまでに転職サイトでのトラブルはたくさん経験してきました。
そんな経験を通じて感じたことが、◯△薬局はAの転職サイトで面接へ行き、◯×薬局はBの転職サイトで面接へ行って…という方法はオススメしません。
一番、賢く転職サイトを利用する方法は…
断るのが苦手な性格の私ですが、いざ面接というタイミングになったら、残り2社には勇気を振り絞って「転職先が決まったので」と伝えました。
実際に利用して良かった転職サイトもご紹介しているので、「転職サイトを利用したいけど不安」という方は、ぜひ参考にしていただければと思います。
一体どこの薬剤師転職サイトに登録したらいいの?

- ブラックな職場は紹介されない
- スピーディーな転職を実現
- 薬剤師の口コミ情報に詳しい
- 年収600万円以上の求人も多数
口コミ情報に精通していることに加えてブラックな職場は紹介しないという方針を徹底しています。「◯◯薬局は、残業がかなり多いみたいで…」など、普通では聞けないような話も聞けるので、入ってからのミスマッチも事前に防ぐことが出来ます!
またLINEでのやり取りも可能で、よくあるしつこい電話にうんざり…ということもありません。
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
求人数 | 50,000件以上 |
求人の種類 | 調剤薬局、病院、ドラッグストア、企業、OTC販売、診療所(クリニック)、その他 ★年収600万円・賞与5ヶ月〜の好条件求人多数! |
対応エリア | 全国(※一部離島を除く) |
ヤクジョブを利用した人の口コミ
「ヤクジョブでは転職先の内部情報を包み隠さず教えてもらえる」と知人からの助言で利用したのですが、いいことも悪いことも教えてもらえました。
別の転職サイトでは、終始電話がかかってきたのがストレスでしたが…LINEで求人情報を送ってもらえたのが助かりました。
私の経験年数を元に給料明細(参考給与)を出してもらえました。また面接時に給料交渉もしてもらい給料アップも叶って本当に良かったです。
⇒ヤクジョブに(無料登録)をして転職先の内部情報を聞いてみる
60秒で登録完了!
\ ブラック求人を避けられる/
- 正社員の求人が特に充実
- 年間休日120日・残業10h以下 等他にない求人も
- 20〜30代の利用者が多くキャリア志望にも強い
- 面接時に給与条件などの交渉も代理でサポート
マイナビでは、求人を紹介される時に必ず、いい面と合わせてマイナス面も教えてもらえます。「入ってから思ってたイメージと違った」とならないよう、細かいことも教えてもらえるので信頼感も高いです。
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
求人数 | 48,000件以上(2024年8月時点) |
求人の種類 | 調剤薬局、病院、ドラッグストア、企業、OTC販売、診療所(クリニック)、その他 ★ドラッグストアや企業求人など他にはないレア求人も多数! |
対応エリア | 全国(※一部離島を除く) |
マイナビ薬剤師を利用した人の口コミ
色々なサイトで口コミを見てマイナビに登録しました。実際にアドバイザーの方は、対応も早く、勤務条件だけでなく、色々な話を親身になって聞いていただけたので心強かったです。
3年のブランクがあり、不安なこともありましたが、アドバイザーの方に親身になってもらい、自分に合った職場を見つけることができました。
⇒マイナビ薬剤師に(無料登録)をして転職先の内部情報を聞いてみる
60秒で登録完了!
\ 条件に合った求人を探せる /
- パート・単発派遣の求人も豊富
- 条件に合うオーダーメイド求人を紹介
- ドラッグストアや企業などのレア求人も多数
- 面接対策も丁寧で内定率87%以上
ファーマキャリアでは、求職者の希望に沿ったところへ担当者が交渉しにいくオーダーメイド求人が特徴的です。普段は募集をしていない企業にも交渉しにいくので、他では決して見つからない求人と出会える可能性が高いです。
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
求人数 | 35,000件以上(2024年8月時点) |
対応エリア | 全国(※一部離島を除く) |
ファーマキャリアを利用した人の口コミ
始めに希望していた転職先よりも自分に合った転職先を紹介してくれ ました。紹介して下さった職場の雰囲気を詳しく教えてもらえて、転職サイトを利用する意義を感じました。
パート求人がなかなか見つからず…ネットでファーマキャリアでは非公開求人も多いと見たので半信半疑で登録してみたところ、パート求人をいくつも紹介してもらえました。
⇒ファーマキャリアに(無料登録)をして転職先の内部情報を聞いてみる
60秒で登録完了!
\ パートや単発求人が豊富 /
”謎の上から目線”がなく、安心して相談できるアドバイザーが多いです!
最低でも2つの転職サイトには登録をした上で、最終的に依頼をするのは相性の良い転職サイトに絞って利用してみてくださいね!