介護士コラム PR

すぐ辞めても大丈夫?入職してすぐに辞めたい時の対処法

  • 転職したばかりだけど今の職場を辞めたい
  • すぐに辞めることって出来るの?
  • すぐに辞めて次の職場が見つかるか不安

「入職したばかりだけど今の職場を辞めたい」と感じている介護士さんも多いのではないでしょうか?

ブラックな施設であったり、実際に働いてみると面接の時と聞いてた話と違った…など、転職したばかりでも辞めたくなってしまうこともあると思います。

そんな場合、もちろんすぐに辞めて次の職場を探すのも良いですが、一時的な感情で今の職場を辞めて後悔することもあります。

この記事では、すぐに辞めてしまう時のデメリットやすぐに辞めてもいいケース、また転職に失敗しないための対処法についてご紹介します。

今の職場を辞めたいと考えている方は、ぜひ転職の参考にしてもらえたらと思います。

介護士がすぐに辞めたくなってしまう3つの理由

介護士にとって、就職・転職をすることは一大決心でもあります。

そんな中でも、すぐにでも辞めたいと思うからには、それなりの理由があるはずです。

今回は、今の職場をすぐに辞めたくなってしまう3つの理由を紹介します。

仕事内容や待遇が聞いてた話と違う

仕事内容や待遇で転職先を決める人は多く、求人情報や面接時に聞いていた内容と違うことで「辞めたい」と考える人もいます。

仕事内容や待遇が聞いていた話と違う例として、下記の6つがよくあげられます。

  • 給料や手当が面接時に提示されたものとは違う
  • 希望していた配属先とは別の部署に配属された
  • 夜勤に入らなくていいと聞いていたけど、実際には入らないといけない
  • 休日でも研修や勉強会に参加しないといけない上に、代休がもらえない
  • 聞いていた残業時間よりもはるかに多い

このように、面接や見学の際に聞いていた話と違う場合は、転職も頭によぎりますよね。

職場の人間関係がどうしても合わない

介護士が転職を考える理由として、最も多いのが職場の人間関係が合わないというケースです。

人間関係が合わないと感じる例として、下記の5つがあげられます。

  • 介護士同士の派閥があって職場全体がギスギスしている
  • 先輩介護士からのパワハラが辛い
  • 陰湿ないじめが横行している
  • スタッフの輪に入れず疎外感を感じる
  • 歓迎されている雰囲気が無くなかなか馴染めない

「いざ働いてみたら人間関係が合わなかった」という場合、毎日出勤するのも辛いですよね。

衛星管理がずさんで不安を感じる

中には、衛星管理がずさんで医療の質に不安を感じる施設もありますが、衛生管理が悪ければ、医療ミスや院内感染などのリスクが高まります。

もし医療ミスが発生してしまうと、その処置に追われ他の患者への介護が手薄になり、さらなるミスを誘発してしまうこともあります。

自分の身を守るためにも、そのような職場で働き続けるのはおすすめしません。

介護士がすぐに辞めてしまうデメリット

入職後すぐに辞めてしまうということは、少なからずデメリットも存在します。

あなたが今の職場を辞めたいと考えているなら、デメリットも知ったうえで対策や準備を整えて転職活動に臨みましょう!

1.短期間で辞めても履歴書に書く必要がある

どれだけ短期間で辞めても、勤務していた期間は職歴となるので、転職活動をする際はその期間も履歴書に書かないといけません。

「書かなければバレないのでは?」と思うかもしれませんが、正規雇用なら社会保険に加入しているはずなので、保険や年金に関する書類を提出した際にバレる可能性があります。

社会保険手続き前のタイミング(2週間未満)で離職した場合は、記録に残らないこともありますが、隠していたことが発覚すると採用が取り消しになる可能性もあるので、履歴書に書かないというのはオススメしません。

2.面接では辞めた理由を詳しく聞かれる

面接時には、前の職場を辞める理由を詳しく聞かれます。

特に短期間で辞めている場合、「また短期間で辞めないだろうか?」と不安も抱いてしまうので、より詳しく転職理由を聞かれます。

辞める理由が「労働条件が事前に聞いていたものとあまりにも違った」など、仕方ないと思ってもらえる理由であれば懸念はありませんが、転職理由については入念に準備しておかないといけません。

3.すぐに辞める癖がついてしまう

今の職場をすぐにでも辞めたいと思い、仮に転職をしたとしても、嫌な事がある度に「自分には合わない」と退職すると、すぐに辞める癖がついてしまいます。

そうならないためには、自分の中で「今の職場を辞めたい理由」を深く掘り下げる必要があります。

さらには、自分が次の職場に求める条件の優先度も決めておく必要があります。

自分の理想に100%当てはまる職場を見つけることは難しいです。

自分の中での優先順位を決めて、今の職場をそれでも辞めたい場合は、真剣に転職を考えてみてもいいかもしれません。

介護士が転職に失敗しないための対処法

上記のデメリットも踏まえた上で、それでも転職を考えている介護士さんに、次の転職に失敗しないための対処法についてご紹介します。

1.自己分析をする

まずは、自己分析をすることで、あなたに合った転職先を見つけやすくなります。

先ほどもお話したように、自分の理想に100%合った職場を見つけるのは正直難しいです。

だからこそ、自分が仕事に対して求めているものをハッキリさせておくことが重要になってきます。

  • どのような働き方をしたいのか?(夜勤/日勤、2交代/3交代、休日、残業…etc)
  • 自分が得意なことは何か?
  • 逆に苦手なことは何か?
  • 給料はどれくらいあれば満足できるか?
  • 人間関係の優先度合いは?

このような質問を自分に投げかけて、ノートなどにまとめてみましょう。

今の職場をなぜ辞めたいのかをしっかりと掘り下げて次に生かすことで、転職に失敗する可能性を低くすることが出来ます。

転職先の情報を事前に調べる

ミスマッチを防ぐためには、転職先の情報は入念に調べておくようにしましょう。

施設のホームページやネット上に出ている求人情報だけでは、実際の職場の雰囲気を掴むことは出来ません。

そのため、気になる施設があれば「知人が働いていないか?」「職場見学をさせてもれないか?」などを調べて情報収集することが重要です。

介護士転職サイトを利用して介護士の口コミを聞く

もし、あなたが一人で転職先の情報収集をするのが難しい場合は、介護士転職サイトを利用することもおすすめします。

転職サイトのキャリアアドバイザーは、職場の内部情報に精通しているので、気になる職場のリアルな情報を教えてもらうことが出来ます。

介護士転職サイトでは、決して表には出ていない、”働いている介護士だけが知っている職場の内部情報”を細かく聞くことができます。

「こんなことまで聞いていいの?」という内容まで教えてもらえます…!

数多くの介護士の転職サポートの実績がある介護士転職サイトだからこそ、知ることができる”禁断の内部情報”になってくるのです。

職場の口コミに詳しい介護士転職サイト《厳選TOP3》

  • 介護士の口コミ情報に詳しい
  • 未経験・無資格OKの求人多数
  • 月給33万/賞与4ヶ月の求人も
  • LINEで気軽に相談OK!しつこい電話は一切なし

マイナビ介護職では、口コミ情報に精通していることに加えてブラックな職場は紹介しないという方針を徹底しています。「あの介護施設は給料は高いんですが、施設長のパワハラが酷いみたいで…」など、普通では聞けないような話も聞けるので、入ってからのミスマッチも事前に防ぐことが出来ます!

おすすめ度
求人数213,000件(求人数No.1)
取り扱い雇用形態常勤(夜勤あり)、常勤(日勤のみ)、常勤(夜勤のみ)、非常勤(パート)
施設形態介護福祉施設、病院、クリニック、在宅医療、企業、訪問介護、老健、有料老人ホーム、サ高住、特養、デイサービス、デイケア、グループホーム、障がい者施設、小多機、地域包括支援センター、訪問入浴、訪問看護、訪問診療、ショートステイ、その他
対応エリア全国(※一部離島を除く)

マイナビ介護職を利用した人の口コミ

ケアマネ8年目・Mさん
ケアマネ8年目・Mさん
人間関係や離職率など聞きたい情報を教えてもらえた!
「マイナビ介護職は内部情報を包み隠さず教えてもらえる」と知人からの助言で利用したのですが、いいことも悪いことも教えてもらえました。
介護福祉士3年目・Sさん
介護福祉士3年目・Sさん
求人が比較できるようLINEで求人情報を送ってもらえた!
別の転職サイトでは、終始電話がかかってきたのがストレスでしたが…LINEで求人情報を送ってもらえて助かりました。
社会福祉士11年目・Aさん
社会福祉士11年目・Aさん
経験年数を含んだモデル給を教えてくれたので比較しやすかった!
経験年数を元に給料明細を出してもらえました。面接時に給料交渉もしてもらい給料アップも叶って良かったです

⇒マイナビ介護職に(無料登録)をして施設の口コミを聞いてみる

マイナビ介護職の
公式サイトはこちら

  • マイナス面も教えてもらえる
  • 週休2日・残業なし求人が豊富
  • 会員限定の非公開求人が多数

レバウェル介護では、求人を紹介される時に必ず、いい面と合わせてマイナス面も教えてもらえます。「入ってから思ってたイメージと違った」とならないよう、細かいことも教えてもらえるので信頼感も高いです。

おすすめ度
求人数127,000件
取り扱い雇用形態常勤(夜勤あり)、常勤(日勤のみ)、常勤(夜勤のみ)、非常勤(パート)、契約社員、派遣、紹介予定派遣
施設形態介護福祉施設、病院、クリニック、在宅医療、企業、訪問介護、老健、有料老人ホーム、サ高住、特養、デイサービス、デイケア、グループホーム、障がい者施設、小多機、地域包括支援センター、訪問入浴、訪問看護、訪問診療、ショートステイ、その他
対応エリア全国(※一部離島を除く)

レバウェル介護を利用した人の口コミ

介護職3年目・Hさん
介護職3年目・Hさん
転職先の人間関係まで教えてもらえた!
アドバイザーの方がとても柔らかい感じで、私の話を受け止めてくれる雰囲気を持っていて安心感がありました。
ヘルパー7年目・Nさん
ヘルパー7年目・Nさん
他ではないと言われていた条件も懸命に探してくれた!
自分が重要視している時給のことも、他の会社には「そんな金額ないです」と言われていたのに、親身に聞いて探してもらえました。

⇒レバウェル介護に(無料登録)をして施設の口コミを聞いてみる

レバウェル介護の
公式サイトはこちら

  • 未経験・無資格OKの求人多数
  • 給与条件などの交渉もサポート
  • 面接対策が丁寧で内定率87%

カイゴジョブエージェントでは、給料交渉をはじめ、入職日の調整も上手く転職先と進めてもらえます。自分では交渉しづらいことも手厚くサポートしてもらえるので、安心して転職活動を進められます。

おすすめ度
求人数111,000件
取り扱い雇用形態常勤(夜勤あり)、常勤(日勤のみ)、常勤(夜勤のみ)、非常勤(パート)、派遣
施設形態介護福祉施設、病院、クリニック、在宅医療、企業、訪問介護、老健、有料老人ホーム、サ高住、特養、デイサービス、デイケア、グループホーム、障がい者施設、小多機、地域包括支援センター、訪問入浴、訪問看護、訪問診療、ショートステイ、その他
対応エリア全国(※一部離島を除く)

カイゴジョブエージェントを利用した人の口コミ

社会福祉士9年目・Tさん
社会福祉士9年目・Tさん
希望以上の転職先を紹介してもらえた!
始めに希望していたよりも自分に合った転職先を紹介してくれました。職場の雰囲気も詳しく教えてもらえて本当にその通りの職場でした
ヘルパー5年目・Wさん
ヘルパー5年目・Wさん
パートの求人を紹介してもらえたのがここだけ!
パート求人も多いようで登録してみたところ、求人をいくつも紹介してもらえました。

⇒カイゴジョブエージェントに(無料登録)をして施設の口コミを聞いてみる

カイゴジョブエージェントの
公式サイトはこちら

転職先のリアルな評判を知りたいなら「マイナビ介護職」がおすすめ

「職場の細かい情報をきちんと把握してから転職先を決めたい」という方には

マイナビ介護職への相談がおすすめです!

\もちろん全て無料で利用できます/

マイナビ介護職で分かる職場情報
  • 面接では聞けない介護士の離職率
  • 働く職員の雰囲気/年齢層
  • 実際の残業時間や残業代の有無
  • 経験年数による細かい給与明細
  • 有休消化率や勉強会の休日出勤

マイナビ介護職では、紹介してもらえる求人の良い面ばかりではなく、マイナス面も包み隠さず教えてもらえます。

正直、完璧な職場はありません。

ただ、その中でも「どうしても外せない条件」や「これだけは避けたいポイント」を抑えることができたら、ミスマッチは減るはずです。

そんな当たり前のことを体現してくれているのが、数ある転職サイトの中でもマイナビ介護職なのです。

マイナビ介護職では6ヶ月以上先の転職でも親身になって相談にのってもらえます!

他の職場について話を聞くことで、今の職場の条件と比較することも出来ます。

まずは転職先の情報収集も含めて、気軽に登録してみましょう。

マイナビ介護職の
公式サイトで詳細をチェック

最後まで目を通していただきまして、ありがとうございました!

当サイトを通じて、少しでも介護士の方が職場のリアルな情報を知るキッカケになればうれしいです。